日記・新しいパソコン稼働(上)
Win7は年明け後の中頃にはサポートが無くなるため、今年の春にWin10を購入しました。
ところが、メモリが4GBのため今まで使用していたWin7と比べると動きの遅いことに我慢できず8GBを買いました。
ところが、昔からNEC製品を使っておりますが、今回購入した夏モデル今までのパソコンとは大きく異なっており、私の能力では初期設定からネット設定は困難で、プリンターの設定やデータの移動ぐらいしか出来ないと考え、基本的な設定は専門家に依頼しました。
しかし、今までのパソコンはLANケーブルと無線接続の2種類があると思って購入したら、無線接続のみの機器だったのです。
購入店でも説明がなかったので連絡したら、画像のようなUSB⇒LANの変換アダプターを無償で自宅まで届けて頂きました。

それに、USBコンセントが右側に2個しかないのです。
1個は変換アダプターで使用するため、昔に買った電源付きのUSBハブを使い他のUSB製品を使うことにしました。
本来はプリンターも無線で接続できたわけですが、まだWin7からプリントすることも考慮しUSB接続にしました。
他にもマウス付きですがUSB接続ではなく受信側は内蔵型ですが、安っぽくて手にフィットせずクリックするにも力が必要のため、使い慣れたマウスを使うことにしました。
スポンサーサイト
コメント
こんにちは
自分でいろんなことができすぎるのも考えものかも(笑)
私など、面倒くさがりなので、希望を言ってお任せしています。
2019-12-06 12:16 花 URL 編集
こんにちは、
明日に書きますが、今は「スイスイスラスラ・・・」で満足しています。(笑)
でも、Win7よりも春に買ったWin10の4BGより設定が難しいですね。
2019-12-06 12:51 花さん URL 編集