生活・パソコン顛末記①
来年の始めには『Win7』のサポートがなくなるため、使用が困難になるので数か月前に『Win10』を購入しました。
パソコンはNEC製ばかりを20年以上前から使用しておりますが、独学で覚えたので基本的なことは知らず、当時は個人のメールは与えられず、サーバーごとにメールを送信し交流を図った記憶があります。
したがって、個人でサーバーを備え利用者を募って運営していた人が多く存在しましたが、やがて「ぷらら」や「ヤフー」などの大手プロバイダーの出現により個人経営者は次第に姿を消していったものです。
当時、私は会社の人の紹介で地域の新聞社が経営するサーバーに参加しておりましたが、メールを送信しても会員の全員が読めたものです。
こうしたシステムを利用し、当時は「オフ会」が盛んで桜見とか飲食物を持って家族も公園に集まって交流会を行い、現在とは違って顔の見えるパソコンユーザーでした。
サーバーを運営している新聞社の好意で、社内見学もあり油の臭いする現場で大きな輪転機が回っていた記憶があったりしたものです。
当初はパソコンでなくても、通信機能があるワープロでもアクセクでき、確かパソコンを入手する前は富士通のオアシスをを使っていたような記憶があります。
当時から独学使用のため、現在でもひらがなの方手打ちを続けて居る次第です。

にほんブログ村
パソコンはNEC製ばかりを20年以上前から使用しておりますが、独学で覚えたので基本的なことは知らず、当時は個人のメールは与えられず、サーバーごとにメールを送信し交流を図った記憶があります。
したがって、個人でサーバーを備え利用者を募って運営していた人が多く存在しましたが、やがて「ぷらら」や「ヤフー」などの大手プロバイダーの出現により個人経営者は次第に姿を消していったものです。
当時、私は会社の人の紹介で地域の新聞社が経営するサーバーに参加しておりましたが、メールを送信しても会員の全員が読めたものです。
こうしたシステムを利用し、当時は「オフ会」が盛んで桜見とか飲食物を持って家族も公園に集まって交流会を行い、現在とは違って顔の見えるパソコンユーザーでした。
サーバーを運営している新聞社の好意で、社内見学もあり油の臭いする現場で大きな輪転機が回っていた記憶があったりしたものです。
当初はパソコンでなくても、通信機能があるワープロでもアクセクでき、確かパソコンを入手する前は富士通のオアシスをを使っていたような記憶があります。
当時から独学使用のため、現在でもひらがなの方手打ちを続けて居る次第です。

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
おはようございます
なぜか?と言われても明白な理由はないのですが、なんとなく面倒(笑)
オフ会は何度かやりました。バラ友さんたちで、なかなか話が尽きず、一人欠けるまでは
次の約束を交わして別れたものです。懐かしい~。
2019-08-25 06:47 花 URL 編集
おはようございます、
昔は顔の見えるパソコン仲間で、楽しい面もあり懐かしいですね。
2019-08-25 07:32 花さん URL 編集
3台目ぐらいからBTO-PCを愛用してます。
スペックをカスタマイズできるのが良いです。
オフ会 何回か参加しましたが、その頃から”事件”になったりして・・・少し警戒するようになりました。
嫌な世の中になりつつありますねー
2019-08-25 19:14 ★いろは URL 編集
おはようございます、
オフ会でそういうこともありましたか。
私はC新聞のグループで、結構しっかりしていました。
今頃、「パソコンのオフ会」といっても、メール等で簡単に交流できるのに何でわざわざ会う人用が? と言われそうです。
2019-08-26 06:37 ★いろは さん URL 編集