日記・みんな日本人?
新元号が決まりましたが菅官房長官は記者会見で、新元号「令和」への改元に関し「元号の使用は政府として強制するものではないとコメントしましたが、外務省が西暦使用に傾きかけていたのが圧力により迷っているようです。
各省庁や地方自治体など公的機関については「従来、元号を使用してきた。この慣行は当然続けられるべきだ」と強調しましたが、国民は元号、西暦を自由に使い分けてもらっていい」ようです。
すでにJRのチケットは外国人にも分かりやすいように西暦を使うとか、熊本県の運転免許証も同じ動きのようです。
また、東京新聞は両方の表記が西暦表示一本にするそうです。
私もだいぶん前に和暦は歴史や文化として残しても、コンピュータを使用したり外国人の観光客を増やす目的もあるなら西暦にすべきと書いたことがありますが、西暦を使わない国は日本とイスラム国家の一部のようです。
1月3日のブログ
本来は元号が変わる以前に西暦化についての議論が必要だと思いましたが、国民が号外を奪い合ったり「〇〇令和」の商品が氾濫するようでは西暦化は無理でしょう。
みんな日本人のようですが西暦化を主張する私は何人?

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
こんにちは
何にでも、圧力をかけてよっぽど楽しいんでしょうね、権力の乱用ってやつは。
能無しらしい思考程度ですね。ああいうのが国のトップ。
・・・娘のいるアメリカに行きたいくらいですが、トラちゃんもね・・・。
わたしたち一般市民だけでも、マトモでいたいですね。
2019-04-04 12:23 花 URL 編集
こんにちは、
さすがにパスホートは西暦ですが、和暦だったら入国禁止ですか。(笑)
でも、ボチボチ西暦を使う企業や団体も多くなると思います。
2019-04-04 14:55 花さん URL 編集
和暦だと記憶の中でその時代の歴史的なことが区分しやすい。
それも明治以後ですけどね?
江戸時代やその前だと 和暦もあやふやだし・・・
そのうち天皇制自体どうなりましょうかねぇ?
2019-04-04 21:40 ★いろは URL 編集
おはようごいます、
確かに現在の状態では、皇室がいつまで続くのか問題もありますが、近く女性天皇の議論が始まるようですが、どうなることでしょう。
2019-04-05 07:25 ★いろは さん URL 編集