日記・最近の住宅
古民家が解体される反面、新しい戸建住宅が建てられておりますが、昔とは住宅の好みが変わってきているように思います。
昔は50坪とか80坪の土地に大工が在来工法で建築し、ブロック塀で囲み門を付け、庭には松などの庭木を植えたものですが、最近の住宅は昔と全く異なります。
まず、土地は40坪程度に工場で造ったツーバイフォー工法の物をトラックで運び、2日間ぐらいで建て前は完了しております。

新築の分譲住宅
隣との境界は簡単なフェンスで門や庭木は無い反面、全く土の部分はなく、駐車スペースが最低でも2台分あり、庭一面が駐車場で4台も停められる家屋もあります。
地域により異なると思いますが、付近で見られる戸建住宅のほとんどが同じような家に時代を感じます。

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
おはようございます
近所では、おそらくですが、100坪もないところに4件の建売ができて、1か月以内に完売。
駐車場も1台がギリギリ。下手な人は傷だらけにしてしまいそうです。それで4~5000万。
安いっちゃ安いけど、自分で買う気にはなれません。
2019-03-20 08:16 花 URL 編集
花さん
当方は田舎街で土地はいっぱいありますが、収入の問題もあるのか狭い土地が好まれているようです。
公共交通が不便のため夫婦の駐車場所と、家族や友達のための駐車場を就くってり、昔のような植栽を植える場所は見当たりません。
う~ん、4~5000万、
こちらなら3軒は買えそうです。
2019-03-20 12:18 春駒 URL 編集
スーバイフォーで庭木なし。
(植栽は玄関脇のオリーブやシマトネリコのみ)
狭い土地に道路に面して前後に(!)建売住宅が作られたりします。
駐車がめっちゃ難しそうです。
庭があってもなかなか世話が難しいでしょうねー
よく手入れしている松や梅などを配した家を見ると、
すごいなあと感心して見ています。
2019-03-20 13:44 理事長の妻 URL 編集
妻さん
庭木や花壇もないのには驚きです。
私たちの世代の人は、昔は植木屋庭の手入れが楽しみの一つでしたが、高齢になると手入れや草取りが面倒と言って見えます。
その点、マンションは気楽ですね。
2019-03-20 15:51 春駒 URL 編集
田舎ほど車社会だから駐車場が要りますよねー
確かに広い庭だと大変だけどd(^-^)ネ!
2019-03-20 22:35 ★いろは URL 編集
★いろは さん
購入資金の問題があるかも知れませんが、色々な所で売り出されている住宅が同じです。
こちらは車無しでは生活は困難です。
最近、やたらと新しい住宅の販売が多いと思ったら、秋の消費税アップとの関係かも知れませんね。
2019-03-21 07:59 春駒 URL 編集