介護・通所介護(デイサービス)
今まで述べたように介護施設は色々ありますが、なかでも「通所介護(デイサービス)」の施設が最も多いのではないかと思います。
朝8時から9時ごろにかけて、「要介護1」以上の人達を乗せたデイサービスの送迎車を多く見かけます。
妻も特養に入所する前はデイサービスに週2回ほどお世話になっておりましたが、もっと多く通って欲しいと思いましたが、積極的に行かなかったようです。
施設では体操とか入浴や簡単なゲームや食事が主な内容ですが、男性は全体の2割ほどしかデイサービスに行かないそうですが、既設の施設の運営等を見ていると解るような気がしますが、最近、「カジノ型デイサービス」が話題になり、次のような賛否の意見があるようです。
<肯定的な意見>
◎麻雀やトランプなどの遊戯は指先を使うので機能訓練になる
◎他者とのコミュニケーション能力が向上する
◎認知症の予防に効果的
◎折り紙や塗り絵など、これまでのデイサービスに興味を持てない等
<否定的な意見>
◎税金が投入される介護施設にふさわしくない
◎高齢者がギャンブル依存症に陥る危険等
個人的には「カジノ型」のネーミングが悪く、脳の活性化や指や手の運動が目的と考えたら、既存のデイサービスにはないアイディアと思われます。
もちろん、終日にわたりゲームだけでなく運動なども行われます。
「ギャンブル依存症になる」と指摘する人もありますが、送迎が必要な要介護者が一人でパチンコに行けないだろうし、逆に行けるようになれば元気になった証拠です。
兵庫県や神戸市は「カジノ型」を禁止したようですが残念です。
私は「カジノ型」は男性の利用者が多くなり、今まで引き籠りがちの要介護者が積極的に「デイ」に行くと、介護費が大幅に増えるため禁止したのではないかと邪推しています。
数回に分けて「介護問題」について大雑把に書いてきましたが、私も妻が要介護者になるまでは何も知りませんでした。
少しでも知識があれば良かった訳ですが、妻の場合は偶然が重なり良い「ケアマネ」と、良い「特養」に入所することができましたが、皆さんも元気なうち少しでも介護について頭の隅に入れて頂ければと思い続けてきましたが、いったん今日で終わりにします。
何れかの機会に「介護問題」について、再度アップしたいと思っています。

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
デイサービスの送迎車はほんとによく見かけますね。
車椅子のまま乗って行ける車も数度みかけました。皆さんたのしそうで、どんなことをやるのかと思いました。
カジノ型は確かに高齢者には良し悪しあると思います。わたしもずっと前に火事の経験しましたが
明日も行きたい!と思うくらいアドレナリンが出っぱなしだった気がします。
楽しかったと思えたらいいかなと感じています。連載ありがとうございました。
2018-12-05 08:09 花 URL 編集
おかげさまで介護施設に関して多くの事を学ぶことができました。
ありがとうございます。
デイサービスの娯楽?トレーニングしせつについてはわたしは
容認派です。
うちの義理の母は通っていた施設でのトレーニングについて
幼稚でバカみたい・・・といっておりました( ´艸`)。
施設も商売でしょうからその努力は買いたいとおもいます。
2018-12-05 10:19 シンとケイ URL 編集
シンとケイさん
既設のデイサービスは、ほんとうに退屈なところです。
少しでもゲーム制のある内容を取り入れることで、楽しく通所できると思います。
禁止するような事は、真に要介護者の実態を知らないセンセイ方が多いのだと思います。
2018-12-05 11:46 春駒 URL 編集
花さん
送迎車は、ほんとうに多くなったと思います。
そうですね。
「デイ」に行く人が楽しいこともリハビリの一環で、頭も手や指の運動になり、やっとニーズに合った施設が出来たと思っています。
2018-12-05 11:55 春駒 URL 編集