日記・「けいちゃん」
「けいちゃん?」 昔の彼女の名前ではありませんよ。
「けいちゃん」とは「鶏ちゃん焼き」のことで、岐阜県の温泉で有名な下呂市が始めた料理で、一口サイズにカットした鶏肉を、味噌・醤油・香辛料などを調合したタレに漬け込み、たっぷりの野菜といっしょにフライパンで炒めて作った料理で専門店もあります。
私の故郷の郡上市でも家庭や店舗で食べることが出来ますかが、店によって味付けや具材が異なります。
その昔、下呂や郡上の田舎では、卵を得るために、各家庭でニワトリを飼育していました。
ニワトリは1~2年もすると、卵を生まなくなる「廃鶏」になりますが、これを食べたのが鶏ちゃんの始まりと言われています。
家庭でも簡単に作れる料理です。
![s-c74b78cf[1]](https://blog-imgs-111.fc2.com/2/0/8/208kuni/20181116155821f90.jpg)

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
ケイちゃんはなかなか旨そうですね。
昔は肉なんか選べる時代ではなく、たいがいおかずは魚でした。
にわとりは飼っていてエサの調達や糞の世話をやらされました。
隣の犬に鶏がやられた時はいやというほど食べさせられた記憶があります。
2018-11-17 11:04 シンとケイ URL 編集
シンとケイさん
この間も友達と昔の話になり、タマゴやバナナは病気しないと食べられる物ではなかったことを語り合いました。
今は何でも食べることができ、幸せと言うか逆に慣れてしまい不幸な事かも知れません。
鶏ちゃん焼は簡単に作れ美味しいですよ。
2018-11-17 13:03 春駒 URL 編集
醤油麹につけておいた鶏肉もある、ネギ、ニンジン、白菜もある。
今夜のおかずはこれで決まりました。美味しくできるかどうかはまた別ですが()
2018-11-17 14:02 花 URL 編集
花さん
意外と簡単なレシピですが、まだまだ、メジャーではないようです。
きっと、美味しい「けいちゃん」に仕上がりますよ。
2018-11-17 16:16 春駒 URL 編集