2018/09/24 災害・防災用品③ 今日は、灯かりと暖房器具の防災用品です。照明は、今までのような通信機器の充電用の「手回し発電機」と兼用できる物がありますが、ローソク20本も備蓄しております。電池使用のランタンも備えております。大した効果は無いと思いますが、寒さ対策としてカセットガスボンベを使用するストーブも用意していますが、簡易ガスボンベの使用期限もあり、今年の冬はガスストーブを使いカセットボンベを買い替える予定です。なお、1本のガスの燃焼時間(メーカーの取説)は、3時間20分のようです。なお、カセットガスボンベの製造年月の表示は、「イワタニ」を参照願います。イワタニにほんブログ村 スポンサーサイト
コメント
停電となればランタンなど緊急用の明かりが必要ですね。
・・と思い家にある懐中電灯を点けようとしたら電池切れでした。
予備の乾電池も相当古いので買い替えようと思いました。
2018-09-24 11:45 シンとケイ URL 編集
私は「ニッケル水素充電池」を使っています。
だいたい1ケ月おきにテレビ・ビデオ・時計・ラジオ・血圧計や予備の電池の充電を行うことにしています。
充電式電池は1,000回は可能なようで、今から80年生きても使える計算です。(笑)
2018-09-24 14:09 春駒 URL 編集