介護・福祉車両を購入する
身体能力も落ち要介護も3から4になってしまい、普通の車に乗せて外出することは不可能になりました。
これでは外出や帰宅することも出来なくなったのです。
といっても、介護タクシーを使う方法も考えましたが、思い切って車イスを乗せることが出来る福祉車両を買うことにしたのです。
本来は福祉車両を必要とする場合は、身体者障害が認められると特典はありますが、特養などの入所者の場合はメリットがなく、せいぜい消費税が不要と任意保険料が少し安くなるだけでした。(任意保険は会社によって違うかも)
2年ほど前にホンダのN-BOXを買い替えたばかりでしたが、同種の福祉車両があることを知り買いました。
![s-car_list_nbox_wheel[1]](https://blog-imgs-117.fc2.com/2/0/8/208kuni/20180604162700b74.jpg)
外観(ホンダカタログ)

車の内部(通常は4人乗り)

にほんブログ村
これでは外出や帰宅することも出来なくなったのです。
といっても、介護タクシーを使う方法も考えましたが、思い切って車イスを乗せることが出来る福祉車両を買うことにしたのです。
本来は福祉車両を必要とする場合は、身体者障害が認められると特典はありますが、特養などの入所者の場合はメリットがなく、せいぜい消費税が不要と任意保険料が少し安くなるだけでした。(任意保険は会社によって違うかも)
2年ほど前にホンダのN-BOXを買い替えたばかりでしたが、同種の福祉車両があることを知り買いました。
![s-car_list_nbox_wheel[1]](https://blog-imgs-117.fc2.com/2/0/8/208kuni/20180604162700b74.jpg)
外観(ホンダカタログ)

車の内部(通常は4人乗り)

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
私の実家も先日、車を買い替えました。
今は各社がサポート機能のある車(軽)を発売していますね。
実家は一般車を買ったのですが福祉車両の研究もしました。
もしかするとすぐに買い替える必要があるかもしれません。
(同じですね ^_^;)
使い心地など、また教えて下さいね。
2018-06-05 11:22 理事長の妻 URL 編集
こんにちは、
もう少し待てば良かったのですが、欲しい時が買い時と思って決めました。
通常の自走式の車いすなら乗せることは可能ですが、軽と同じ高さならヘッドは外さないと乗せられません。
内部はしっかり固定するので、動くことはありません。
2018-06-05 15:33 春駒 URL 編集