介護・特養で驚いたこと
妻が難病を発生してからの経過を書いており、「介護」のカテゴリに纏めております。
特養へ入所させ落ち着きをみせてからは、週二回は面会に行くようにしております。
ところが、特養と養護には100人前後の入居者が見えますが、家族や知人が面会に訪れられるのは少ないことに驚きました。
50個ぐらいの下駄箱があるので訪問者数は解りますが、いつも2-3人の履物しか入っておらず、週末でも数人分の訪問者で年末年始でも10人前後のようですが、秋に開催される運動会&家族会には施設から連絡が行くようで、出席者も多くて賑わうようです。
訪問者が少ないのは連れ添いが亡くなったとか、高齢や家族も50代前後の働き盛りや子供の面倒で忙しいことが理由かも知れません。
入居者は、介護士等から親切にされても家族が面会に来てくれることが一番嬉しいようで、私も出来るだけ長く出かけようと思っています。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
特養へ入所させ落ち着きをみせてからは、週二回は面会に行くようにしております。
ところが、特養と養護には100人前後の入居者が見えますが、家族や知人が面会に訪れられるのは少ないことに驚きました。
50個ぐらいの下駄箱があるので訪問者数は解りますが、いつも2-3人の履物しか入っておらず、週末でも数人分の訪問者で年末年始でも10人前後のようですが、秋に開催される運動会&家族会には施設から連絡が行くようで、出席者も多くて賑わうようです。
訪問者が少ないのは連れ添いが亡くなったとか、高齢や家族も50代前後の働き盛りや子供の面倒で忙しいことが理由かも知れません。
入居者は、介護士等から親切にされても家族が面会に来てくれることが一番嬉しいようで、私も出来るだけ長く出かけようと思っています。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント