介護・お世話になった老健・ケアマネ事業所に挨拶
妻が難病を発生してからの経過を書いており、「介護」のカテゴリに纏めております。
特養に入所しても、やるべき仕事は沢山ありました。
まず、レンタルしていた介護ベッドの返却で、先方から二人の職員が来宅され運ばれましたが、貸し出し用のベッドは折り畳み式になっており、付属のパーツを取り外しキャスター付のため容易に運搬されました。
次に挨拶周りで、リハビリに通っていた老健とケアマネが所属している事業所へ出かけ、お菓子の手土産を持参しお礼の挨拶をしました。
特養でも入所者に面会にくる家族等の中には、介護士などに菓子箱等を持参する人もいるようですが、私は特養でも以前世話になった老健やケアマネに差し上げたことは無く、最後の挨拶に伺った時が初めての事でした。
私は施設側とは、一定の距離を保っておくことが大切と考えたからです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
特養に入所しても、やるべき仕事は沢山ありました。
まず、レンタルしていた介護ベッドの返却で、先方から二人の職員が来宅され運ばれましたが、貸し出し用のベッドは折り畳み式になっており、付属のパーツを取り外しキャスター付のため容易に運搬されました。
次に挨拶周りで、リハビリに通っていた老健とケアマネが所属している事業所へ出かけ、お菓子の手土産を持参しお礼の挨拶をしました。
特養でも入所者に面会にくる家族等の中には、介護士などに菓子箱等を持参する人もいるようですが、私は特養でも以前世話になった老健やケアマネに差し上げたことは無く、最後の挨拶に伺った時が初めての事でした。
私は施設側とは、一定の距離を保っておくことが大切と考えたからです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント