マンション・防災井戸を掘る提案②
井水を汲み上げるのは、手を上下に動かす手押しポンプではなく、1kw用のガスを動力に使用するポンプで汲み上げ、2トンぐらいのFRPタンクに貯水するのです。
幸い当マンションはプロパンガスを使用しており、ガス会社から20kgのボンベを3本ほど頂戴しているのです。
通常は売電のコンセントからの電源を使い、当地のハザドマップを調べると最大1mの浸水のため、ポンプ等は1mの固定台の上に置き通常は井水で床の清掃に使用すれば、大幅な水の節約になりますし今年のような夏がきても子供がプール遊びに利用すれば良いわけです。
FRPタンクには多くの蛇口を取り付け、多くの人が給水を受けることが出来、推定では600-800人の人が住んでいるマンションでは出来るだけ多くの蛇口が必要かと思います。
幸い当マンションはプロパンガスを使用しており、ガス会社から20kgのボンベを3本ほど頂戴しているのです。
通常は売電のコンセントからの電源を使い、当地のハザドマップを調べると最大1mの浸水のため、ポンプ等は1mの固定台の上に置き通常は井水で床の清掃に使用すれば、大幅な水の節約になりますし今年のような夏がきても子供がプール遊びに利用すれば良いわけです。
FRPタンクには多くの蛇口を取り付け、多くの人が給水を受けることが出来、推定では600-800人の人が住んでいるマンションでは出来るだけ多くの蛇口が必要かと思います。
スポンサーサイト
コメント
おはようございます
若い家族には、出費がすぐ浮かんでしまうこもしれませんが
無駄になる可能性があっても、準備は必要ですよね。
2020-08-21 08:46 花 URL 編集
こんにちは、
早く去り行く者より現役の人達が真剣に考える案件ですが、我々が提案して残してやらないと思い老骨に鞭を打って頑張っています。
2020-08-21 09:08 花さん URL 編集
No title
既に色々と調べていらっしゃるのですね。
理事会でスムーズに検討するためには
具体的に提案するのが一番と存じます。
素晴らしいです。
神理事長のマンションの防災井戸は二ヵ所とも手動でした。
40戸程度なので十分と思われますが、
ポンプで汲み上げるのは画期的ですね。
2020-08-21 10:38 理事長の妻 URL 編集
こんにちは、
こうしたことを行いながら、震災時の水を真剣に考えなすといけないのは、私のような先の短い者でなくて、先のある人たちではないかと・・・
皆さんが何というか分かりませんが、例えボツになっても何年か先に「そういえば、あの煩い〇〇さんが言っていたことを・・・」となるかも知れませんが、それはそれで良いと思いますが・・・
何か悲観的な考えですね。(笑)
2020-08-21 17:29 妻さん URL 編集