2018/08/31 日記・「光コラボ」からの電話 相変わらず「光コラボ」からの電話があります。先方「NTT光コラボレーションの者です」当方「NTTの会社ですか?」先方「違いますが、関連会社のようなものです」当方「勝手にNTTの会社の名前を使うのではなく、お宅の社名はなんですか?」先方「ガチャン」(電話を切る音)退屈をしていたので、少々相手をしてやりました。そして、『着信拒否リスト』に加えましたが、色々な会社から掛けてくるようです。着信拒否リストにほんブログ村 スポンサーサイト
2018/08/30 日記・雷さま 一昨日は、一時的に雷雨がありました。ビルやマンションの屋上には「避雷針」を取付け、雷を誘導してケーブルで地中に流すようになっています。ところが、避雷針で保護される範囲は高さ30mおよそ45度のため、大きな建物は複数の避雷針を設置するか、屋上の周囲に建物と絶縁した避雷線を張り、避雷針のケーブルに繋いで地中に落とすようになっています。しかし、雷は避雷針や避雷線だけで捉える事は不可能で、当マンションでは3年ほど前に何れかの住戸の玄関側の子機のインターホンに落雷し、使用することができなくなりました。そこで、保険で全インターホンを取り替え、従来の音声だけの使用からカメラ付きになり、安全度も向上しました。親機不謹慎ですが『雷さま、有難う』の出来事でした。なお、外線の避雷線は高圧線の上にケーブルが張ってあり地中にアースしてあるため、ケーブルに落雷すると地中に雷の電流が流れ電線が保護されるようになっておりますが、インターホンとどうように水平に電線ら落雷すると停電等になります。にほんブログ村
2018/08/29 日記・さくらももこさんの功績 「ちびまる子ちゃん」の作者で漫画家のさくらももこさんが乳がんのため死去していたことが昨日のニュースで解りました。「ちびまる子ちゃん」は知っていても、漫画を読んだこともない私が書くのは変ですが、実は彼女は私の故郷の郡上市を愛してくれた方であることを初めて知りました。さくらさんは何回も郡上八幡を訪れ、勝手に作ったキャラクターが町おこしになっているのです。「郡上八幡」→ 「GJ8マン」 8 は眼「郡上踊り」「長良川鉄道」合掌にほんブログ村
2018/08/28 健康・診察日 昨日は診察日でしたが、主な結果は次の通りです。◎真性多血症関係白血球と血小板数値は高いが、従来と同様に薬の服用を続ける。γ-GTPも少し高いが一滴のアルコールを摂取しなくても、多くの薬を服用中のため仕方ない。併せて行う血液検査項目で常にカリウムが高かったが、バナナやキゥイフルーツを1個も食べなかったら標準値になった。◎不定愁訴関係最近は自分も医師も話題にしないほど順調である。◎胃カメラ関係先週の検査の結果は年相応の状態であるが悪い物はない。以上の結果、もう少し耐用年数があるようです。にほんブログ村
2018/08/27 日記・女子マラソン銀メダル 野上選手の所属先 昨日は、アジア大会の女子マラソンで野上恵子選手が銀メダルを獲得しました。彼女の所属先は「十八銀行」で、数字が銀行名になっている所は、明治時代に国立銀行として153あったそうで、合併した多くの銀行があり現在は次の銀行だけのようです。第四銀行(新潟)十六銀行(岐阜)十八銀行(長崎)七十七銀行(宮城)百五銀行(三重)百十四銀行(香川)その他、国立銀行に由来しない銀行もあります。第三銀行(三重)富山第一銀行(富山)女子マランを観て、以上のことを連想しました。にほんブログ村
2018/08/25 日記・台風でマンションの防水層か剥がれる 台風20号による強風で、兵庫県西宮市内の14階建てマンションの屋上から剥がれた物が、駐車場等に落下する被害がありました。通常のマンションの屋上は躯体と一体化されておりますが、コンクリートは水を通すのでシート防水を張り、表面にシルバー塗装を施工されています。シートは夏や冬の気温の変化により膨張したりするため、面積に応じてエアー抜きが取り付けられています。どんな品質の良いシート防水でも耐用は10-15年位のため、大規模修繕で張り替え、表面保護のため数年ごとにシルバー塗装が必要です。被害があったマンションの詳細は解りませんが、メンテを怠ると気候の変化等によりシートがひび割れ、シートが部分的に剥がれ強い風により捲れてしまうことも有りえるかも知れません。テレビで観るとシートが剥がれた場所と、右側の剥がれなかった部分とは施工が異なるようにも見えますが、マンションの防水層が剥がれる事故は珍しいことかも知れません。しかし、剥がれた部分をテレビで良く見ると、耐火ボード状のような物に防水被膜が施工されているようにも見えます。にほんブログ村
2018/08/24 人生感・仏教用語(分別) 「彼は分別のある人だ」と、物の道理や常識をわきまえている人を言いますが、逆の無分別は思慮の足りないことをさします。分別は、良い、悪い、汚いといった相対的判断に使っていますが、仏教では迷いの根源であるそうです。従って無分別は、こうした相対的なものの見方から離れることを言い、悟りの知恵を表すようです。分別的に一人の人を年齢や性別、学歴や職業などから判断すると先入観が働き、あるがままの人を見誤ってしまうことが多々あります。このように様々な概念で判断することが分別で、あるがままを、あるがままに知ることが無分別で、仏教の世界では分別を捨て無分別に生きることが大切と説いております。我々が日常的に使っている「分別」と「無分別」は、仏教の世界では意味が逆のようです。にほんブログ村
2018/08/23 日記・バスタオルの雑菌 昨日は、台風19号の影響によるフェーン現象で暑い一日でした。次の20号により数日間は天気が悪そうなため、午前中に着ていた物や明日に洗う予定の洗濯物を洗って干した結果、風もあったので短時間で乾きました。夏は一回でも袖や足を通した衣類を身に着けることは、あまり好まない性分です。綺麗好きというより加齢臭対策かも知れません。(笑)サイトでバスタオルについて検索していたら、有名なタレントや女優がバスタオルは2-3日使用する記事を見て、ちょっと驚きました。ある調査によると、バスタオルを毎日洗う人は40-50%、2、3日ごとが30-40%、3日以上が10-30%でした。私も子供の頃は物資も少なく衛生観念も低かったので、家族が何日も同じタオルで身体を拭いた記憶がありますが、今は「一人・一枚・一回」にしています。また、衛生微生物研究センター調査によると、雑菌数は次のように繁殖すると言われております。◎洗濯後⇒約500個◎1度使用後⇒約400,000個◎2度使用後⇒約11,000,000万個夏の暑さは堪りませんが、洗濯には好都合です。にほんブログ村
2018/08/22 健康・内視鏡検査 昨日は内視鏡検査を行いました。2年ほど前にピロリ菌の除菌を行い、除菌の効果を高める薬や胃粘膜保護の薬を服用を続けたので、アフターのような検査です。胃カメラの検査は何回も行っていますが、初回の時に検査が始まると喉が閉まり、嗚咽し悪戦苦闘したので、二回目からは麻酔を用いて検査しております。麻酔を使っての検査は苦痛を感じない反面、検査が終了してから30分ほど検査室の待合室で横になって休み、帰りには車の運転が禁止されていることです。昨年の春に胆石症の手術を行う前の検査で、初めて大腸のカメラ検査を行いましたが、カメラを挿入する時は痛みもなく順調に進みましたが、カメラを抜くときに腸の曲がり角では飛び上がるほどの苦痛を味わいました。検査技師曰く「麻酔の方法もあるのですよ」に、「今さら言って貰っても・・・」と思いましたが、痛い事には我慢できません。にほんブログ村
2018/08/21 人生感・仏教用語(餓鬼) 今はテレビで「ガキの使いやあらへんで!」の番組がありますが、私たちの子供の頃は悪さをする子供には「ガキのくせに生意気」と、餓鬼は子供を指して言われる言葉でした。仏教では、この世において悪行をなした者は餓鬼道に落ちて苦しみ、その姿は腹が膨れ口は針のように細く食べる事ができず、例え口に入っても火となり燃え上がり、飢えと乾きに悩まされる者が餓鬼のようです。また、「死者」または「死んだあと、まだ法要が行われていない死者の霊魂」に由来するようですが、いずれにしても餓鬼はおどろしい状態のことを指すようです。「ガキの使い・・・」は放送時間が遅いのでほとんど観たことはありませんが、餓鬼には以上のような意味が含まれているようです。にほんブログ村