介護・昨日は妻の面会に行ってきました
昨日の午後は、妻が入所している特別養護老人ホーム(特養)に面会に行ってきました。
愛知県は緊急事態宣言が発令中の面会はNGでWEB面会でしたが、解除されたのでスクーリン越しの面会が月に一回出来るようになりました。
ところが帰宅してテレビを観ていたら、県独自で緊急事態宣言が3月21日まで延長まされることになったニュースが流れ、おそらく直接の面会は中止になり危うくセーフといったところでした。
特養の定員は120名、養護老人ホーム50名(昔の養老院)や、ディサービスと別棟にグループホーム(認知症施設)が揃っている比較的大手の施設です。
聞くところによりますと郷土出身の篤志家が跡継ぎもなかったので、檀家寺に大金を寄付し老人ホームを造り、その後事業を拡大し、代々、寺側が経営の中心になっており、細かい問題はありますが大枠では経営も安定し、施設側に問題があるとは考えられません。
妻はパーキンソン病で、5年前に入所した時は10人の個室ユニットの新入生でしたが、現在では全ての先輩は亡くなられたので最古参になってしまいました。
糖尿気味のため甘いものは良くない訳ですが、我慢するより食べたいものを差し入れしています。
といっても固い物は食べることが出来ないのでゼリーなどの菓子や、歌が好きのため昔の歌のCDも持参しています。
長生きも大切ですが、私は今食べたい物や欲しい物を差し入れするほうが後悔のない対応だと思っています。
愛知県は緊急事態宣言が発令中の面会はNGでWEB面会でしたが、解除されたのでスクーリン越しの面会が月に一回出来るようになりました。
ところが帰宅してテレビを観ていたら、県独自で緊急事態宣言が3月21日まで延長まされることになったニュースが流れ、おそらく直接の面会は中止になり危うくセーフといったところでした。
特養の定員は120名、養護老人ホーム50名(昔の養老院)や、ディサービスと別棟にグループホーム(認知症施設)が揃っている比較的大手の施設です。
聞くところによりますと郷土出身の篤志家が跡継ぎもなかったので、檀家寺に大金を寄付し老人ホームを造り、その後事業を拡大し、代々、寺側が経営の中心になっており、細かい問題はありますが大枠では経営も安定し、施設側に問題があるとは考えられません。
妻はパーキンソン病で、5年前に入所した時は10人の個室ユニットの新入生でしたが、現在では全ての先輩は亡くなられたので最古参になってしまいました。
糖尿気味のため甘いものは良くない訳ですが、我慢するより食べたいものを差し入れしています。
といっても固い物は食べることが出来ないのでゼリーなどの菓子や、歌が好きのため昔の歌のCDも持参しています。
長生きも大切ですが、私は今食べたい物や欲しい物を差し入れするほうが後悔のない対応だと思っています。
スポンサーサイト